
S・Y
2024年4月入社 / 技術部(本社勤務)
Q1
入社理由と現在の仕事内容は?
前職ではリサイクルショップや鑑定士の仕事をしていましたが、以前からPCを使った業務に興味がありました。
そんな中、求人サイトを通じてCADでの設計の仕事を知り専門的なスキルを身につけるために職業訓練校に入校しました。その後、職業訓練校に紹介していただき、幅広い分野の業務があることに魅力を感じ、それが決め手となり入社しました。
現在は貨物用エレベーターのメーカー様から依頼を受けて工事に必要な図面の作成を担当しています。
前職とはまったく異なる分野への転職となりましたが、今はこの仕事にやりがいを感じ、楽しく取り組んでいます。

Q2
仕事のやりがいと大切にしていることは?
仕事でやりがいを感じるのは、図面を正しく理解し、ミス無く仕上げられたときです。
入社当初は図面の読み取りや作業手順に自信がなく、確認にも時間がかかり、間違いも多くありました。しかし、経験を重ねる中で知識や技術が身につき、作業効率や精度が徐々に向上していきました。チェックを受けても修正点が少なくなっていき、着実に進歩していることを実感出来ています。
努力が形となって成果に現れる瞬間は、達成感とともに大きなやりがいを感じさせてくれます。これからも正確さと丁寧さを大切にし、より良い図面を仕上げられるよう取り組みたいと思います。
Q3
職場の雰囲気を教えてください
落ち着いた雰囲気の中で業務に集中できる環境です。作業中は各自が自分の業務に専念していますが、わからないことや不安な点があればすぐに質問ができ、先輩方が丁寧に教えてくれます。そのため、未経験でも安心して仕事を覚えることができました。
社内には適度な距離感と協力体制があり、必要なときには助け合える雰囲気があります。業務の間にはちょっとした世間話も交わされ程よいコミュニケーションが保たれています。このような環境が日々の業務をスムーズに進めるだけでなく、安心して働き続けられる理由だと感じています。

Q4
自分が成長したと感じるのはどんなときですか
入社当初は右も左も分からず、上司や先輩の指示を受けながら作業を進めていましたが、今では図面作成を一人で行っています。最初は時間がかかっていた作業も、経験を積む中で効率的に進められるようになり、ミスも徐々に減っていきました。
その過程で、自分の理解力や作業精度が確実に向上して成長していることを実感しています。日々の業務を通して蓄積された経験は、自信となって次の業務にも活かせます。こうした積み重ねが、自分の成長を強く感じさせ、前向きな気持ちにつながっていくと思っています。
Q5
創研エンジニアリングの魅力、強みは?
荷役機械、搬送機械、産業機械、各種プラント関連、輸送機器関連等、多様な業界の機械設計に携われる点です。
多様な分野に関わることで、自分の興味や適性に合った技術を深められるだけでなく、新しい分野への知識も自然と広がります。また、経験豊富な先輩方から過去の事例や設計の工夫について直接話を聞ける機会も多く、それが理解や発想の幅を広げる大きな糧となるかと思います。
設計に必要な専門知識や応用力が日々磨かれ、経験値が確実に積み重なっていく環境は、成長の機会が尽きない大きな魅力です。

Q6
応募を検討している方へのメッセージ
この職場は、経験や年齢に関係なく、未経験からでも着実に成長できる環境があります。入社後は基礎から学ぶことになるため、CADや設計の知識が少ない方でも安心してスタートできます。
日々の業務を通じて実践的なスキルが身につき、専門職としての土台をしっかり築くことが可能です。さらに、経験豊富な先輩から直接学べる機会も多く、知識や技術だけでなく、実務で役立つ考え方も吸収できます。
また、プラモデルを作るのが好きな方や車や機械いじりが好きな方は、楽しみながら成長できるかと思います。
私自身もプラモデルやアニメ、ゲームが好きで社内には同じ趣味を持つ方もおり、休憩中などに楽しく話しています。
新しいことを学ぶ意欲と前向きな姿勢を持って取り組める方であれば、この職場で確実に成長し、充実したキャリアを築けると思います。
朝礼
各自、連絡事項を伝えます。毎週月曜日には、一週間のスケジュールを全体で共有。
始業
メールをチェックした後、図面を作成するための資料を整理。
作図
作図。
昼食
昼食。
その日の気分で誰かと外食したり、社内で食べたり。
作業再開
午前に引き続き作業を再開。
休憩
15分の休憩。
作業再開
作業を再開。
退勤
図面を提出し退勤します。
残業
作業のキリが悪い時や急ぎの時には残業。
(20H/月程度)


