Greeting
メッセージ
創研エンジニアリングで採用を担当しております木原善十です。
当社WEBサイトにお立ち寄りいただき有難うございます。
当社は創業以来五十余年機械設計一筋に、主に京浜工業地帯の製造メーカー様、
エンジニアリング会社様の設計業務をお手伝いし現在に至っております。
お客様の製品の「品質」を担保しつつ、その「思い」を正しく理解し、
「納期」「コスト」を考慮しながら要求を満たした図面を描いていく作業は厳しくもあり、またやり甲斐のある仕事でもあります。
お客様の「有難う!」と、携わった図面が製品となり動き始めたところを見るのが
何よりのモチベーションです。

取締役 木原 善十
求める人物像
ワクワクしながら世の中を便利にする
図面を描こう!!
私たちは完成したものを想像し、
ワクワクしながら図面を描くのが大好きな仲間を募集しています。
「機械設計」は敷居が高い?
確かに極めるには積み重ねた知識や経験や高度な技術が必要です。
しかし必要な資格があるわけではなく誰でもスタートラインには立てます。
何よりも必要なのは図面やものづくりに興味を持てるかだと考えます。
創研エンジニアリングで
働く魅力
多彩な設計案件で、
着実にスキルアップできる環境
創研エンジニアリングでは、搬送機器、機械装置、鉄道車両、プラント関連など、幅広い分野の機械設計に携わることができます。
一つの分野にとどまらず、多岐にわたる設計業務を経験することで、着実にスキルを磨き、専門性を深めていくことが可能です。設計者として成長できる環境がここにはあります。

キャリアチェンジからでも
安心してスタートできる職場
創研エンジニアリングには、職業訓練校でJIS製図やCADの基礎を学び、異業種から転職してきたメンバーが多数活躍しています。
入社時の年齢も10代から50代までと幅広く、前職も製造業、事務職、営業職など多種多様。
未経験からでも挑戦できる環境と、仲間同士の支え合いが根付いた風通しの良い職場です。
新しいスタートを切りたいあなたを、私たちは歓迎します。

設計者としての成長を
しっかりサポート
入社後はCADオペレーターとして基礎からスタートし、実務を通じて専門知識を深めながら、徐々に設計業務へとステップアップしていきます。設計者として着実に成長できる環境が整っており、「機械・プラント製図技能士(1〜3級)」の資格取得も推奨。
通信教育を希望する方には、会社による受講補助制度も用意しています。

Career Plan
キャリアプラン
スキルチェック、基礎学習、得意分野、苦手分野の把握→克服。取引先及び設計分野の理解(必要に応じ外部の新人社員研修受講)
先輩の下で製図作業 JIS製図法、CAD操作学習
先輩の下で徐々に本番作業に移行、必要に応じて打合せ同行、お客様との関係構築
先輩から離れて直接お客様と作業内容を打合せして、スケジュールをたてる(仕事の進め方研修)
後輩の指導育成、(指導者研修)→(中間職研修)→(管理職研修)
Faq
よくあるご質問
-
そもそも「機械設計技術者」って敷居が高くない?
-
必須の資格はなく、スタート時点のハードルは決して高くありません。
半年〜1年程度JISの設計製図・CAD操作を学べばスタートできます。
最初はいわゆるCADオペレーターからスタートし、徐々に専門知識を身につけ、経験を積んで「考える仕事 = 設計業務」にステップアップしていきます。
また「機械・プラント製図技能士(1〜3級)」取得を推奨しており、通信教育を希望の方には会社の補助制度があります。
「一生の仕事にしたい」「設計の仕事を究めたい」と思えばいくらでもも’上’を目指せます。
お客様の下で派遣就業すると専門知識を身に付け、より、やり甲斐のある仕事ができます。
-
残業、休日出勤ってどれ位あるの?
-
担当する業務、お客様にもよりますが平均すると残業時間20時間/月、休日出勤はあっても年数回程度です。
お客様が大手製造メーカー様なのでワークライフバランスへの意識が高く、仕事に慣れ、お客様との関係が出来上がれば計画的な有給休暇取得も可能で、社員平均の有給休暇取得日数は15.8日/年です。
-
転勤はありますか?
-
転居を伴う転勤はありません。
-
学歴・職歴は必要?
-
あるに越した事はありませんが、一番大切なのは「向いているか向いていないか」です。
子供の頃にプラモデル作りやブロック遊びが好きだった、パソコン組み立てや機械いじりが趣味です、という方には向いています。
当社でも文系出身者や全くの異業種からのキャリアチェンジ組も多数在籍、またアルバイトのみで正社員として職務経験のない社員も活躍しています。
-
コミュニケーション力に自信がないんだけど…
-
コミュニケーション力もあるに越した事はありませんが、毎日不特定多数の人を相手にする販売職・営業職とは違い、限られた仲間達、お客様との意思疎通が図れればまずはOKです。
当社社員もその中でTEL・メール・WEBミーティング・対面での打合せを自分なりに使い分けて仕事をしています。
-
もし担当する業務内容が自分に向いていない、と感じたら…
-
当社は規模の割に搬送機械、機械装置、鉄道車両、プラント関連など、様々な機械設計分野に携わっています。
その時の会社の状況にもよりますが、話し合いながら別の分野に再チャレンジしてみる、という軌道修正も可能です。
News
お知らせ

